お線香

2019年09月24日

本日搬送のご依頼があり現場へと向かいました。

霊安室にてご家族がお線香をあげる際、小さなお子様が「これ何してるの?」とお母さんに質問

一瞬お母さんが固まっていました。

すかさず、お子様に近寄り

「これはお線香といって、この香りはおじいちゃん(故人様)の食べ物なんだよ、だから僕もお爺ちゃんに食べさせてあげて」とお話をしました。

昔、このお子様と同じ事を私も思い調べた事があります。

大きく分けると二つの意味があり

①お線香の香りは故人様の食べ物

②お線香をあげる事でご自分を清める

お線香をあげて故人様と向き合うことはすごく大事な事だと思います。

宗派によりお線香の本数だったり、あげかたは違うこともありますが故人様と向き合う点では同じ事だと思っています。

皆様もご先祖様や亡くなった大事な方を大切に

お線香をあげましょう。

福岡県北九州市小倉北区足立三丁目4番22号 093-482-3292
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう