精進料理
2020年05月23日
「精進料理」とは
修行をしているお寺様の食事、肉や魚を使わない料理
そんなイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか?
今回は、精進料理についてお話しします。
そもそも「精進」とは、「仏道修行に励む」という意味です。
精進の行いに「殺生をしない」「贅沢をせず、粗食をする」などがあります。
ですので、精進料理には肉や魚を使いません。野菜や豆類などを使います。
精進料理の一例としては、
けんちん汁・おひたし・漬物・高野豆腐・煮物などがあります。
また、肉や魚ではない食材を似せて作る「もどき料理」というものがあります。
有名なのは「がんもどき」や「刺身こんにゃく」です。
それぞれを肉・魚に見立てて作られたといわれています。
私共、葬儀社スタッフもお客様へ提供するものですから味見をしますが、すごくヘルシーで美味しいです。
ご自宅でも作れるメニューが多くありますので、作ってみてはいかがでしょうか。